2011年7月8日金曜日

Linuxビギナでも30分で始められるRedMine+Mercurial(1)

備忘録を兼ねて

■ 内容
TiDD(チケット駆動開発)やMercurial(バージョン管理システム)を手軽に始めたいけど

・Windowsに色々入れるのは何か嫌だ。
・でもLinuxよく分かんない、コマンド打つのが苦手。
・仮想化というキーワードが非常に気になる。

という私のようなユーザが手軽に仮想環境を構築してTiDDやバージョン管理を始めることを目的としています。
また、The Redmine appliance 自体低スペックのPCでも動くので、余ったサーバやPCを使いまずは導入してみる。 という事も一応考えています。

■ 用意するもの
The Redmine appliance
VirtualBox
・MySQL Administrator

それぞれのインストール方法については割愛します。

■ 作業
1,仮想マシンの作成

VirtualBoxを起動して「新規作成」を押下
2011-07-08_130225

「次へ」
2011-07-08_130235

仮想マシンの名前を入力 
2011-07-08_130304

割り当てるメモリ量を設定
(インストール時に多めに設定して、実際動かすときは256位に設定すると良いかも)
2011-07-08_130312

仮想ハードディスクの作成、このまま「次へ」
2011-07-08_130326


「次へ」
2011-07-08_130332 

 「可変サイズのストレージ」を選択して「次へ」
2011-07-08_130339

HDDのサイズを指定、テストであれば2Gもあれば十分です、
必要であれば保存場所も変更
2011-07-08_130407

内容を確認して問題なければ「完了」
2011-07-08_130412

仮想マシンの登録内容に間違いがなければ「完了」
2011-07-08_130419


2,仮想マシンの設定

作成した仮想マシンを選択した状態で「設定」
2011-07-08_130434

左側の項目より「ストレージ」-「IDEコントローラ」-CDマークをクリック-「仮想CD/DVDディスクファイル」 を選択
2011-07-08_130531

用意していた「turnkey-redmine-11.0rc-lucid-x86.iso」を選択、開く
 2011-07-08_130551

左側の項目より「ネットワーク」-「アダプタ1」を選んで「ホストオンリーアダプタ」を選択
これで自分のPCと仮想環境が繋がるようになります。 外部にも公開したい場合は「ブリッジアダプタ」を選択してください。
2011-07-08_130623


「アダプタ2」を選んでネットワークアダプタを有効化し、「NAT」を選択します。
これで仮想環境から外部への接続が可能になり、アップデート等が出来るようになります。
先の設定で「ブリッジアダプタ」を選択している場合にこの設定をすると競合するようなので注意してください(未検証)
 2011-07-08_130634

以上で仮想マシンの準備が出来ました。
2011-07-08_130646


長くなったので次へ。

Linuxビギナでも30分で始められるRedMine+Mercurial(2) 

0 件のコメント: